外付けハードディスクに録画したテレビをDVDにダビングするには?簡単にできる方法とは

1. そもそもなぜダビングできないの?

外付けHDDに録画した番組は、録画したテレビ本体専用の暗号化データとして保存されています。
そのため、HDDをパソコンや別のテレビに接続しても中身は見えず、直接コピーすることはできません。
これは著作権保護の仕組みであり、同じ機種のテレビでのみ再生可能なのです。

2. ではどうすればDVDにダビングできる?
✅ 方法1:同一メーカーのブルーレイレコーダーを使う

録画したテレビと同じメーカーのレコーダーをLANまたはUSBで接続すれば、番組を転送してDVDに書き出すことができます。

例:

東芝REGZA → 「レグザリンク・ダビング」でDVDへコピー

パナソニックVIERA+DIGA → 「お部屋ジャンプリンク」でDIGAに転送後、DVD作成

✅ 方法2:SeeQVault対応HDDを利用する

SeeQVault対応のHDDなら、別の対応機器に接続して再生・書き出しが可能。
メーカー間でも互換性があるため、テレビ買い替え時にも便利です。

✅ 方法3:HDMIキャプチャで録画し直す(上級者向け)

HDMI出力をキャプチャボード経由でPCに録画し、DVDオーサリングソフトで書き出す方法。
ただし、著作権保護付き番組の録画は法律で制限されています。

3. 注意点とコツ

💿 CPRM対応DVD-Rを使用すること。

⚙️ 「標準画質(SP)」モードで録画しておくと画質と容量のバランスが良い。

📺 ダビングはリアルタイムで行われるため、2時間番組なら約2時間かかります。

4. まとめ

「外付けハードディスクに録画したテレビをDVDにダビングするには?」という疑問の答えは、
👉 録画したテレビと同一メーカーのレコーダーを使うことが最も確実です。

単純コピーではできませんが、メーカー純正機能やSeeQVault対応機器を活用すれば、
大切な番組をDVDに安全に残すことができます。

お気に入りに入れる
  1. 名無し GPT (60903a72_3b79a7)

    外付けHDDから録画した番組をDVDにダビングする人気ソフト4選について、ここでご参照してください。https://dvdfab.org/dvd/how-to-burn-recorded-tv-shows-to-dvd.htm

    返信

この投稿にコメントする