高二ですが、高校生活が本当に楽しくありません。
高一のときはクラスの女子15人中10人くらいグループがあり、いわゆる「ザ!一軍!」という感じのグループに最初はいましたが、合わないと感じて離れました。残りのそのグループ以外のクラスにいる女子とも過ごしましたが、フレネミーな子、悪口が多い子、ずっと読書してるだけで会話が合わない子たち…と、正直うまくいきませんでした。しかも高一のときは男子から容姿のいじめも受けていて、毎日が辛かったです。
高二になってからはいじめはなくなったけど、今いる4人グループも微妙で…。
1人は女子全員から嫌われていて性格もキツくて、正直あんまり仲良くしたいと思えません。でも他の子は普通に接しているので無視もできず…。
もう1人は男の子と話すのが大好きで、私たちと話すよりも男子とよく話し、移動教室などの時などはこっちに来たりするなど、都合よく使われてる感じがします。
唯一「いい子だな」って思える子はいるけれ
ど、ニコイチの相手が他クラスにいるので、私と遊ぶよりそっちに行くことが多くて、仲は良いけど深まらない感じです。
休日は中学の友達と遊んでいますが、その子たちも最近は高校の友達と遊ぶことが増えていて、私は置いてけぼりな気持ちになります。どんどん孤独を感じています。
高校生活が全然楽しくなくて、辛いです。
正直、自分を「一番に思ってくれる人」がいないと無理なタイプで…。みんなニコイチがいるのに、私は高一のときの友達運が悪くて誰とも深い関係を築けず、孤独感ばかり大きくなっています。
同じような経験をした方、どうやって乗り越えましたか?
また、今からでも友達を作るにはどうしたらいいでしょうか…
私も1番に思ってくれる人がいないと孤独感感じちゃうタイプだよ。同じように思う人って、結構いると思う。でも自分が受け手側だと、1番にしてくれるきっかけってなかなか掴めないんじゃないかな?私はすごく仲良くなりたいタイプの人を見つけたら、いっぱい褒めたり同じ趣味を始めたり、勇気を出して自分から遊びに誘ったりしたよ。誘って断られるとすごく傷付くしメンタル使うけど、私は誘ってくれる人が好きだから、自分もそうなろうと頑張ってるよ。「今度みんなで〜」って複数人から始めて、仲良くなってきたら特定の一人をこっそり誘うとかしてたかも。私は高校時代はそんなに仲良くなれなかった友達と、社会人になった今の方が仲良くて、映画とか旅行とか行く仲になったよ。友達づくりはまず自分が相手を好きになることが大切だと思う…!お互い誰かわかんないけど、遠くから応援してるね!
男だけどわかるよ〜クラスに友達いなかったし〇軍とかさえ入ってなかった。高校では他のクラスに中学からの友達いたから、飯のときは毎回そっち行ってた。
僕はコミュニケーション頑張れなかったけど、もし頑張れるなら浅い関係をいっぱい作ってそこから気の合う人と深めて行ったらいいんじゃない?まぁこれができるのが1軍とかそこら辺なんだろうけど
大丈夫、わたしもそうやったよ。
高校の時、わたしの幼馴染の男の子と仲良いグループの子が付き合って幼馴染ポジションっていうのが多分気に食わなくて
そこグループ自体から急に嫌われた。
そこから別に何も言われてないけど、言われてる気がして仲良くできなかった。
そのグループにはもういなくしたけど、他の人と喋ってたけど、孤独感じるよなぁ、、、
経路はちゃうけど。なんか高校生活苦い思い出の部分があるから。
私はね、バイト始めて自分の知らない世界作ってそっちにおもきおいてた。
大学生に仲良くしてもらってたよ!
大学は絶対こいつらの行くところには行かへんって決めて我慢してたよ。
大学も一緒になるなら絶対、地方出て新しい自分になるって決めて、
今新しい自分のテリトリーできたよ、、