一緒にいてストレスが溜まる父親について

長文です
私は今大学生(男)で、父親が学費を払ってくれている実家暮らしです。母は専業主婦、姉は社会人実家暮らしの4人家族です。
休日は全員で家事をするのがルールで、自分の予定は午後からしか入れれません。私は今学生だから遊びにも行きたいし、バイトもしたいです。(姉が学生の頃もそう言ってました)次の日が平日なら夜9時まで、次の日が休日なら夜12時までバイトokと言われてます。(働いてお金出してる人がなんで遅くまで起きとかなきゃいけないんだ早く帰ってこいと言われ、バイトする時間も少ないです)
その家事をしている時、自分の段取り通り進まなかったらすぐ機嫌を悪くして、家族全員に罵詈雑言を浴びせます。酷い時には姉と私にビンタや物を投げてきたりします。(最近は減りました)
この前はテイクアウトで昼を頼んで、私が取りに行ったのですが、1つ品が入っていませんでした。(その1つ分だけ値段も安かったのですが)それに気づかず私が家に帰ってくると、「1つ少ないならみんなで食べれんやろが!」と怒鳴りテイクアウトしたもの全て床にぶちまけました。(壁、床、炊飯器、食器棚などキッチン類ほぼほぼ汚れました)お店側にも電話して1つなかったから家まで届けて貰えますかと聞いてみるもののそれはできないと言われ、伝越しに父が店側に「もうお前のとこで頼まんからな!」と言い電話を切りました。「後片付け全部やっとけ、あと新しいのお前の金で買ってこい」と言いテレビを見始めてました。
この件と言い、全てのことに当てはまるのですが、父は「お金を出しているやつが1番偉いんだ」と言い切ります。「俺の言うことは絶対、俺の言うことが正しい」とこっちの意見は聞かず、話になりません。自分のミスで家事の段取りが悪くなっても「お前が悪い」と自分の非は認めません。こちらの意見を言っても「誰のおかげでここまで育ってきたんや」「口答えするな口の利き方に気をつけろ」など絶対王政のようです。
父は「大学は出た方がいいぞ」と言い、私も出た方がいいのはわかっているので大学に行きました。(学んでみたい分野もあったので)しかし、父の横暴が嫌で一人暮らしをしたいと言うと、「じゃあ自立してやっていくんだな?保険切るぞ」と大学生の私には困ることを言ってきます。じゃあ友達のシェアハウスはどうかと聞くとそれも同様。バイトをする時間も少なく、お金が無い学生の私には保険金を払う余裕なんてありません。どうしても私を外に出させないようにしてきます。姉は一人暮らしするとお金がたまらないから父の横暴に耐える方がマシと言って実家暮らしをしていますが、私には耐えられません。この前父を怒らせてガラスのコップ投げられたりしているのに耐える方がマシとかいう姉の神経もどうかしてると思いますが。
父の顔色伺って家で生活するのがしんどいです。家ってゆっくりできる落ち着ける空間ではないのですか?私たちが正論ぶつけても感情論で「俺が今こうしてる(思ってる)からこれでいいんだ」と言ってきます。「仕事で疲れてるのにストレス溜まるのぉ」と私たちに言ってきます。そのせいで3人がよりストレスが溜まっていることに気づかないんでしょうか。母は離婚することは考えていないらしく、母も姉もこういう人だからと最終的には割り切っていますが、私と同じようにストレスは溜まっています。父は私たちのことをモノかなにかと勘違いしているのでしょうか。
父はもう50歳なのにこんなに我儘で自己中心的で傲慢で、自分のことは棚に上げて私たちばかりに言ってくる。普段から私たちをこき使って、気に入らなければ力ずくで押さえつけてくる。脅しを使って私たちを威圧して手中におさめようとします。そんな人が父親ということが恥ずかしいです。
質問は少し多いですが7つです
①お金を出している人が一番偉いのか、お金を出していたら出してもらっている側は何をされても許さなければならないのか
②この父親の縛りから抜け出す方法はあるのか
③父親の考えを変えることはできるのか、どうやって変えるのか
④私たちが変わらなければならないのか、どう変わるべきなのか
⑤法的にみて父を訴えて勝つ方法はあるか
⑥普通の家庭ってなんですか
⑦ちなみにこれは毒親になるのか

長い文章になりましたが、読んでくださりありがとうございます。誰かご意見よろしくお願いします。

お気に入りに入れる

この投稿に返信する

  1. 孤叶 GPT(ac341ad2)

    相談してくれてありがとうございます!
    相談に答えます!(変なコメントだったらごめんなさい!)
    一度、カウンセラーみたいな人に相談してみてはどうでしょうか?
    たぶん、あなたのお父さんは子供達とずっと一緒にいたいのではないでしょうか?
    (子供と離れるのが嫌)
    家を出さないのは、あなたのことを愛してるからだと思います!
    親は、子供の成長をずっと近くで見てきたから離れたくないのではないのでしょうか。
    こんな形のコメントでよろしいか分かりませんが、また何かあったら相談乗りますよ〜!

    返信