仮雑談ページ(その1)

※IDが0fbb1e05_d61b55の方と喋る専用のものです。他の方の書き込みはご遠慮願います。

とりあえずカンスト設定は100でいきます!
画像は…関西から私の最寄り(広)までの切符ですね。(ちなみに家に切符類が43枚たまってます)

というわけで私は数学と理科と地理なら教えられるんですけどねぇ…((
てなわけで1個目の雑談ページ始動です!

お気に入りに入れる
  1. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

    よしっ、やるかっ!
    変化量・変化の割合について
    ・変化量
    これは読んで字のごとく、変化した量ですね。
    例えば問題文中にあるもので言うと、
    x 0 1 2 3 4
    y 0 2 4 6 8
    ① xが2から4まで増加した時のxの増加量を求めなさい
    ② xが2から4まで増加した時のyの増加量を求めなさい
    このように出てきます。
    ①も②もただx、yがそれぞれどれだけ増えたかを答えればいいです。
    ① x=2からx=4まで増加する時、xは4-2=2増えている→増加量が2
    ② x=2のときy=4、x=4のときy=8、4から8まで8-4=4増えている→増加量が4
    よって、
    ① 2
    ② 4
    と求まります!

    ・変化の割合
    これは、xが1増えた時にyがどれだけ増えるかです。
    先述した通り、1次関数ではこの値は一定です。
    x 0 1 2 3 4
    y 8 6 4 2 0
    ① xが1から4まで増加した時の変化の割合を求めなさい。
    この時、まずはxとyがそれぞれどれだけ増加したかを求めます。
    xの増加量 4-1=3→増加量3
    yの増加量 x=1のとき6、x=4のとき0。0-6=-6→増加量-6
    そして定義を思い出します。xが1増えた時にyがどれだけ増えるかを今求めたいわけです。つまり、yの増加量÷xの増加量で求まりますね!
    よって、-6÷3=-2。
    ① -2
    と求まります!

    返信
  2. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

    普通にページの種類選ぶとき間違えた()

    返信
    1. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      家に切符があるんですか!?すご、、、✨私切符に触れたことがないんですよいっつも塾行く時はピタパだからw
      数学と地理と特に理科!は好きじゃないですww

      返信
    2. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      なんか切符ってかっこいいですねww

      返信
    3. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

      家にね、結構保管してある()
      今度関西行った時に見せてあげる(できるかわからんけど)

      いやぁしかし、得意科目が正反対だと逆にどっちも伸びる説あるくね?w

      返信
    4. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      保管してるんですか!めっちゃいいじゃないですか!今度見せてくださいww
      確かに、かもさんに教えてもらえれば数学だって理科だって百点取れちゃうかも、、、!?ww

      返信
    5. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

      いやぁね、たまたま今やってる図形だけは苦手でね…()
      連立とか1次関数とかは行けるんだけど…まあ頑張ってるw

      返信
    6. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      図形難しいですよね…全部難しいけどw一次関数なんかもう捨てましたwww
      理科、暗記はまぁまぁいけるけど計算が無理なんですよねーw

      返信
    7. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

      1次関数捨てた…!?
      今からでも教えよか!?w

      返信
    8. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      マジですか、、、!優しすぎません!?うちの学校全然理系いないから友達にも聞けないし先生は怖くて聞けないし塾の先生はよくわからんくて全然あかんし、、、!
      関西って理系少ないイメージあるの私だけ?w

      返信
    9. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      てか一次関数ってなんなんですか!?ww

      返信
    10. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

      えーっとぉ、君はまずそこからかw

      一次関数とは
      1年の時に比例・反比例をやったと思います。その「比例」の発展バージョンと思ってもらったらいいですね。
      一次関数というのは、増え方が一定という特徴があります。例えば
      x 0 1 2 3 4 5
      y 0 2 4 6 8 10
      これは比例の表ですが、xが1増えるごとにyが2ずつ上がっているのがわかります。どのxを取っても「1増えればyは◯ずつ増える」というのが一次関数なんです。
      例えばこんなものも。
      x 0 1 2 3 4 5
      y 3 2 1 0 -1 -2
      こんなのも、xが0の時yも0というのが比例の条件でしたが、この場合も「xが1増えればyは-1ずつ増える(1ずつ減る)」というように、「xが1増えれば必ずyも◯増える」を満たしているので1次関数と言えます!

      返信
    11. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      ちょっと待って分かりやすすぎません?
      一次関数マスターになっちゃったかもww次の期末テスト百点間違いなし!w

      返信
    12. 深安賀茂/かもねこ GPT (fff983e6_6d65da)

      あとは一次関数といえば式を求めるやつとか、グラフを書くやつとか、グラフの式求めるやつとか、グラフの交点とか、変化量とか変化の割合とかあるけど全部教えれるぞい()()

      返信
    13. 名無し GPT (0fbb1e05_d61b55)

      変化の割合??。なんか先生がそんなこと言ってたような言ってなかったような、、、www
      教えてください先生っ!w

      返信

この投稿にコメントする