第三者の意見をききたいです。

部下の言動でモヤモヤしています。
部下は、新入社員です。といっても、40代で、今年内部登用をうけて社員になったので、会社のルールとかは熟知しています。
もともと別の部署ではたらいていました。

彼女の仕事はまだ限定的で、そのうちの二つが以下あります。
①納期に余裕があり件数少ない
②納期に余裕がなく件数多い

②は先輩社員といつもは折半なのですが、その日
は先輩社員は休みだったので、私は彼女に、①は課長にお願いして、②は私と手分けしてしようと話していました。

当日、私は先にひとり②の作業を進めていたら、彼女から②全量してくれるのかときいてきました。
私が先行して②をしていたのは、彼女の昼休憩中で、納期があるので、少しでも進めようと思っての行動です。彼女は、昼休憩戻ってきて、私が②をどれくらいできそうかきく前に、私が全量やる前提の質問をしてきて驚きました。
私は、昨日二人で、手分けして②やろうっていいましたよねってきいたら、①やった方がいいかと思ってと回答してきたので、先輩社員の仕事が、私はあるので、その片手間で、②をやるので、①は当初通り、課長に渡してくださいといいました。
結局、私が三分の一、のこりは彼女がしたのですが、今までの彼女の言動からしても、今回の件も彼女が自分が楽になるようなことしか考えていないんだなと改めて思ったのですが、みなさんはどう思いますか。

①上司に自分の仕事を全量まかせようとした
②前日に段取りをしたにもかかわらず、結果、自分から①の楽な仕事だけをする選択をした
③先輩社員の業務は全くしていないのに、こちらへの配慮がない→いわないとわからない

お気に入りに入れる

この投稿にコメントする