私は今高校生で、母、父、姉と「メイク」について問題を抱えています。家族全員、メイク反対派。母はしているけど、それでも最低限。姉はおしゃれに関心がありません。父もおしゃれとは無縁。私は今の時代、メイクは身だしなみの一部だと思っています。社会人になったら必ずと言っていいほど必要なことであり、人間関係的にいうなら高校生もメイクはすごく必要です。私の通っている学校は校則のない自由な学校で女子はほぼメイクをしています。そんな場で友だちを作る、恋愛をする、人気を得る(?)には、メイクなしでは同じ土俵にも立てていません。中学生の頃の友達も最近はメイクをするようになり、さらにメイクの必要性を感じています。メイク用品はバイトをしながら少しずつ買って、練習すればそこらのJKにはなれるくらい集まりました。でも、家族がメイク用品を買うたび、使うたび、いろいろと言ってきます。「色気づいた」「無駄」「その前に痩せろ(私は運動部の子ほど痩せてはいませんが、太ってもいません)」「余計なことしなくていい」などなど。そう言って、よってたかって私を笑います。高校に入り、世界が広がって、家族の性格の悪さに気づくようになりました。家族はよく常識だとか世間体だとかで私を叱り笑うけど、「人を馬鹿にしない」という簡単なことはできないようです。そう言っている私も家族を馬鹿にしていることになるので、所詮は同じ穴のムジナかもしれませんが。笑われるたび、聞き流していますがいつも傷ついています。生まれてからずっとともに暮らしてきて、たくさんのことを教えてもらった家族ですから。家族のことは尊敬しています。私が間違っているときも多くあります。ただ、「メイク」問題については、馬鹿にされ笑われる筋合いはないと強く思います。
少し前に母にまたメイクについてあれこれ言われたことで書き始めた愚痴でしかありませんが、みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
家族とはいえ「無駄」「その前に痩せろ」はさすがに無神経すぎますね。
高校生で化粧に興味を持つのは普通のことですし、校則違反にならないならしても問題ないと思います(肌が荒れやすいリスクはありますが)
私事ですが大学4年の頃、今まで化粧に無頓着だった友人が就活のときに「どうやってメイクすればいいかわからない!」と苦労していたので化粧の仕方に慣れておくという意味でも10代後半からメイクをするのはありだと思いますね。
家族に笑われるのって腹立ちますよねー。身内だけに。。。
お住まいのエリアや、周囲の環境、職業、暮らし方などにより、人の価値観はそれぞれですが、校則に違反しないなら、TPOに合わせたメイクなら良いのでは?と思います。メイクしたお顔とその日の服装がファッションとしてイケていれば変に見える事はないでしょうから。
メイクが好きならどんどん練習して、お友達からメイク上手!と言われるくらいになってみてもイイかもしれませんねー。