私は小学6年の女子です。私の親友は小3からずっと仲良しでした。楽しかった思い出も、たくさんあります。ですが、だんだんと私に対する態度が他の子達より冷たくなっていきました。そのせいなのか5年生の時は特に理由も無く短期間避けられるようになりました。面倒ごとになりたくなくて先生には相談しませんでしたが、小6になってクラスが分かれた時も一緒に帰っています。ただ、今日卒業式の練習があり、「はい!」と大きな声で言う練習がありました。私を含め、数人は声が出ず三、四回やり直しをさせられました。ここまではまだいいのですが、帰りに「めちゃくちゃはいはい言い直ししてたね」「ぜんっぜん聞こえなかったよ」と言わなくても良いことをわざわざ言ってきて、すごく複雑な気持ちになりました。そしてこの前、私は塾の時間が変わり、先に帰ることになり、後でLINEでそのことを伝えたのですが「私と帰るのやだ?」と来て「そんなことないよ、今日は塾の時間が変わったの」と何度も何度も説明しても分かってくれなく焦りました。全然自慢ではないですが私が国語でクラス一位取った時も「〇〇(親友の友達)の方が頭いいよ」と何度も言ってきました。ちなみに順位は親友が聞いてきました。親友は表向きは笑顔で常に他の女子と話しています。もう私のクラスの人達に本性やされたことを暴露したいほど胸がモヤモヤします。親友はかなり軽度の障害(ADHD)がありこのことを障害と言い訳にはしたくないです。中学も一緒でもう一緒にいるのが辛いです。長文失礼しました。付き合ってくださりありがとうございます。離れた方がいいですか?離れた方が良い場合はどうしたら良いのでしょう。
人間関係難しいですよね。
僕は中学に入ったとき、やたらと僕に纏わりついてくる子がいて、もう嫌だだったので先生に言いました。そしたら本人も焦っているようでそれからは稀に嫌なときもありますが、だいぶマシになりました。
なので、先生に相談した方がいいと思います。